うさみとイースターとうさぎ
ヨーロッパアメリカでは今週末、イースターのお休みです。
Easter(復活祭)は、キリストの復活を祝う祝日ですが、「春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日」という決め方なので毎年時期がずれています。
うさみが初めてイースターの存在を知ったのは、中学生の頃、Peanutsの漫画からでした。
SNOOPYがうさぎ(イースターバニー)に扮して、籠に入れた卵を配って跳ね回るというシーンがありました。
卵は生命や復活の、うさぎは繁栄や多産のシンボルだそうで、イースターには綺麗にペイントした卵(イースターエッグ)を庭に隠して子供に捜させたり、うさぎや卵の形のチョコレートをプレゼントしたりするのだそうです。
とても楽しそうだったので、当時のうさみもゆで卵に絵の具で絵を描いてイースターエッグを作ってみました。
パステルトーンでなかなか可愛く出来上がったという点では満足しましたが、殻から中に絵の具が浸透していそうな卵を食べる気になれなくて、「こんなに卵を無駄にして!」と母に怒られました(>_<)。
長じて初めて外国の地を踏んだのが、イースター前のイギリスでした。
ラッパスイセンやスノードロップが一度に咲き出して緑地を飾り、「復活祭」ってこういう春の喜びに溢れた時期なんだなあと実感しました(#^.^#)。
チョコ好きうさみは、20cmくらいもあるイースターエッグチョコレートを嬉々として買いましたが、中は空洞でチョコの量としては普通でした(^_^;)。
イースターつながりでは、「イースターパレード」なんていう昔の映画もありましたね~。
フレッド・アステアとジュディ・ガーランド主演の名作ミュージカル、♪イ~スターパレ~ド(歌ううさみヽ(^。^)ノ♪はニューヨークの華やかなイースターパレードの場面が印象的でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント