デコ電
ネイルサロンで「あなただけのオリジナル携帯を作りませんか?」というポスターや見本は見たことがありましたが、それを自分で作るという趣味がはやっているとはつい先日まで知りませんでした。
「デコ電」というのだそうですね(^○^)。
会社のとっても可愛い秘書さんが、「これ、私が作ったんですぅ~。」と見せてくれた携帯は、全面にキラキラビーズやラインストーンを貼り付けて模様を描いてある凝ったものでした。
「デコ電」・・・こんな感じのが売られてます。↓
「携帯だけじゃなくて、コンパクトでも出来るんですよ。」とシルバーの丸いコンパクトミラーを装飾した作品も見せてくれました。
へえ~、キラキラ携帯はちょっと邪魔くさそうだし、使うの恥ずかしいからいらないけど、コンパクトはお洒落でいいなあ(^○^)。
キラキラ好きの同僚が、「これお願いしたら作ってくれる?いくら位?」と聞いたところ、
「そうですね~、材料費だけで2万くらいかな~?」
えっ?そんなに!?そっか、ラインストーンって高いのね・・・コンパクト本体より高い、と途端に話は萎んでしまいました。
世界にひとつだけのオリジナル携帯が欲しい、という気持ちはわかります。
自分と同じ機種を人が使っているのを見るのって、ちょっと複雑な気持ちになりますから・・・いや、それが素敵な方なら嬉しいのですけれど、モゴモゴ(^_^;)。
改造するとメーカーの保守が受けられないし、作成途中で失敗したら後が大変じゃないのかな、と思ったら、ラミネートシールを貼ってからデコレーションすれば、はがせるのでOKらしいです。
ところで、恥ずかしながら、うさみはラインストーンって"Linestone"だとばかり思ってましたが、"Rhinestone"だったのですね(^_^;)。
もとライン河岸のストラスブールで作られていたので、つけられた名前だそうです。
「ラインストーン」って言うとファッショナブルな香りがしますが、「模造ダイヤ」って言っちゃうと犯罪の匂いがしそうです(^○^)。
| 固定リンク
コメント
こんばんは(^_^)
おぉ~!眩しく光輝くデコ電!
私は、最初その名を聞いたとき
トラックを連想してしまいました(^^ゞ
結構な、お値段なのですね。
私も、読んでいてコンパクトなら
いいなぁ~と、一瞬思いましたが。。。
お値段を知って、気持ちがシュルルル~と
しぼんでしまいました。
それと、ラミネートシールを貼るという
テクニックも、あるのですね。
これなら、失敗も心配ないですね。
初めて、知りました。
投稿: りる | 2006年10月31日 (火) 00時02分
>りるさん
確かにトラック野郎のマイ電飾、って感じがありますよね(^◇^)。最近あまり見かけないような・・・高速でも走れば出会えるのかしら?
投稿: うさみ | 2006年10月31日 (火) 20時55分