秋の植物とドッグラン
連休中日は、からっと晴れて暑くも寒くもない最高のお出かけ日和でした。
インドアの予定があったうさみも、それを変更して長いお散歩に出掛けました(^O^)。行き先は水元公園、連れて行きたかった愛犬は、別口でわんこ友達に会いに行ってしまったので、おひとり様散歩です。
オフィスでは冷房が入って寒いこともあり、たまに昼間外に出ると汗ばんでしまい、朝晩はひやっとする、そんな毎日で、うさみの体は季節を戸惑っているところですが、自然界はもうすっかり秋モードに入っていました。
他の木は名前がわからなかったのですが、これはすぐわかりました。
クサギ(臭木)です。ガクと実の色と形のコントラストが見事ですね!これがお花でもいいのに~と思ってしまいます。
セイタカアワダチソウ(背高泡立草)は、帰化植物で繁殖力が強すぎる、花粉症の原因だ、と嫌われ者ですが、ススキと並んで水辺に揺れる風情はなかなかです。
秋の七草、フジバカマ(藤袴)も綺麗に花開いていました。
シュウメイギク(秋明菊)は、菊に似ているからこの名前なんだそうですが、ぽこんとした花びらの形と、枝の先っぽに咲く姿は、キンポウゲ科と聞いて納得です。
うまくカメラの画面に収めるのが難しくて、今日もちっとも素敵に撮れなかったのですが、とても好きな花です。
もうひとつ、まあるくてうさみの好きな花、センニチコウ(千日紅)がたくさん咲いていました(#^.^#)。
長いこと花の色が変わらないからとついた名前の通り、鮮やかな紅色が長い期間楽しませてくれますね。
水元公園には去年でしたか、ドッグランが出来ました。
うさみ家の愛犬は、他のわんこと仲良く出来ない小心者ですので、犬連れの時でもドッグランを利用したことはないのですが、いろんなわんこを見物しに行きます(^_^;)。
今日も普段はあまり見かけない珍しい犬種の大型犬や、お洋服を着た小型犬・中型犬たちが走り回っていました。週末は、お散歩がてらのご近所の方だけでなく、車で遠くから集まって いらっしゃるようです。
数が多い犬種は、フレンチブルドッグ、トイプードル、ミニチュアダックス、チワワ、レトリバー、あたりでしょうか。
今時の人気犬種がこんな傾向なんでしょうか。意外に日本犬を見かけません。
ドッグランを離れても、公園内ではたくさんのわんこと出会えます。わんこは止まっていてくれないので写真が撮れず、残念無念。
ピクニックランチを広げているご家族連れやカップルもたくさん。
わんこにしては全然動かない毛むくじゃらの何かがいる?とよーく見たら、ウサギでした(^^ゞ。
ロップうさぎっていうんですよね、グレーで耳のたれた太ったウサギちゃんでした。
お散歩に連れてきてもらっても、野ウサギと違って走ったりしないんですね・・・。人や犬がいっぱいいて怖かったんでしょうか(^◇^)?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
水元公園、広くて気持ちよさそうなところですね。近くにあったらいいなぁ。私もこんな良い天気に家事をしていてはいけない?(本当は片付けないといけないのですが・・・)でも出足が遅く、結局近くの小さい川沿いの遊歩道を、一時間半ほど初めて歩いてみました。整備が行き届いていないのですが、咲いていましたよ・セイタカアワダチソウ、シュウメイギク。うさみさんは、花の名前をたくさんご存知ですね。シュウメイキクを知らなくて、偶然に写真が載っていたので、うれしかったです。
投稿: ラル | 2008年10月13日 (月) 22時46分
ご無沙汰でした。
また宜しくお願いします。
ドッグランはありがたいですね~
最近はどこ行ってもワンコが入れないとこが多くて(涙)
うちのちょびも飼い主以外の人や動物と仲良く出来ない子です。
そんなたくさんのワンちゃんを目にしたらどうするだろってちょい興味が。
春のお花に比べて秋のお花は素朴な美しさが感じられて落ち着きますね。
私はススキもセイタカアワダチソウも大好き。
花粉症の原因だっていうのも濡れ衣ですもんね。
投稿: ちょびママ | 2008年10月14日 (火) 15時16分
>ラルさん
週末にいいお天気が重なることってありそうでないので、貴重ですね。
お天気の日にぼーっとお散歩するのって気分がいいですよね。
>ちょびママさん
最近ほんとわんこ禁止の場所が増えてますね。公団の団地敷地全体がわんこのお散歩厳禁、という立て札を見た時はちょっとショックでした。
ドッグランで愛犬が他の子と簡単に仲良くしてくれれば、私もその子を触ったり写真撮ったり出来るのに、犬見知りめ~、といつも思ってます。
投稿: うさみ | 2008年10月14日 (火) 19時54分