祝・犬の日
昨日11月1日は、1(ワン)1(ワン)1(ワン)で「犬の日」でした。
ペットフード業界団体さんが決めた、「犬についての知識を身に付け、犬を可愛がる日」なんだそうです(^O^)。
犬の鳴き声は、日本語ではワンワン、キャンキャンですが、英語ではBow Wow(バウワウ)。
わんこの鳴き方が外国と日本で違うのではなくて、人間側が自分の耳鳴れた言葉に近い音で表現しているんですよね。ワンワン言っていると思っているから、ワンワンと聞こえるだけで、聞き様によってはバウワウと聞こえないこともないですね。
鳴き声の違いに、感情や要求が表れていて、長く一緒にいればある程度はわかるようになります。それでも本当には愛犬が何を考えているかわからなくて、ドリトル先生みたいに動物の言葉がわかればいいのに、と思うこともあります。
何年か前に発売された、犬の気持ちがわかる犬語翻訳機「バウリンガル」は、そんな愛犬家に大ヒットしましたね。うさみ家でも発売当初に早速1台購入しました(^O^)。
玩具メーカーが出した商品ですが、一応ちゃんとした音響・音声研究家さんの分析研究に基づいていて、こどもの玩具よりは実用と言えましょう。
わんこの鳴き声のトーンや大きさで感情を分析パターン化して、人間の言葉やイラストに変換して表示したり、しぐさを分析したり、トレーニングや健康チェックにも使える、というものでした。
愛犬おうじで試してみた結果は・・・まあ、こんなところかな?というところでした(^^ゞ。
マイクがいつもわんこのそばにないと鳴き声を拾えないのですが、元々おうじはそんなに鳴きません。大きなわんこだと首輪に常時装着するようになっていましたが、チワワのおうじには重過ぎて無理でした(^_^;)。
あまり多くのパターンを見られずに終わってしまいました。
犬語には未熟なうさみですが、世の愛するわんこたちを理解したいという気持ちだけは溢れています(#^.^#)。
→ 走るおうじ。猫系わんこですが、たまには走ります(^O^)。
愛犬おうじはもちろん、街中で会うわんこたち、ブログ上の画像で親しんでいるわんこたち、いつも癒しと喜びをくれてありがとう\(^o^)/!!
これからもどうぞよろしく m(_ _)m
| 固定リンク
コメント