ヤン坊マー坊
駅のホームで電車を待っていましたら、そばに立っていらしたサラリーマン風のおじ様が、とっても可愛いビニール製の袋を提げていました(^O^)。
ヤン坊マー坊のイラストがついた袋です。
それも表はふたりの大きなイラスト、裏は小さなイラストが縦横にたくさん並んでいるという凝った絵柄のものでした。
その袋はどこでいただいたんですか?(株)ヤンマーにお勤めなんですか?(うさみ心の声)
わりと最近、新聞でヤン坊マー坊のアニメーションを描いている作家さんのお話を読んで懐かしく思っていたところでした。
今年はヤン坊マー坊が誕生して50周年なのだそうです。
あの天気予報にあわせて流れるヤン坊とマー坊の歌は、いつの間にか覚えてしまい、何十年たっても忘れていません(^^ゞ。
♪ぼくの名前はヤン坊
ぼくの名前はマー坊
ふたりあわせてヤンマーだ
君とボクとでヤンマーだ
・・・ ・・・ ・・・
小さなものから大きなものまで
動かす力だヤンマーディーゼル♪
あの歌を聞くと、うさみの頭の奥にしまわれている昭和が甦る感じがします。夕方のアニメとか時代劇の再放送の時間帯によく流れていたCMでした。
最近は聞かないので、もうやっていないのだろうと思っていましたが、首都圏で放映していないだけで健在なんだそうです。
首都圏には農機具や漁船エンジンを買う人は少ないのかもしれませんが、空調システムとか太陽光発電なんかも扱っているので、またCMを放映してくれればいいのにな~。
季節ごとに変わるヤン坊マー坊のアニメは、昭和34年の放映から今までに200本以上が製作され、すべての動画をひとりのアニメーターさんが描いていらっしゃるんだそうです。
アニメの原理はパラパラ漫画と同じで、少しずつポーズが変わった絵を何十枚何百枚と描いて、それをセル(フィルム)に写して彩色し、撮影すると動いているように見える、んでしたよね?(うさみはその昔、東映動画にスタジオ見学に行き、アニメの製作現場を見て来ました。)
普通は何人もアニメーターさんがいて、分業して描いています。短いCM用のアニメとは言え、1回のCM(30秒)で1500枚をおひとりでというのはすごいですよね。それに今の時代、手描きアニメも貴重ですね。これからも続いていって欲しいものです。
ヤン坊マー坊の歌のついでに思い出した、覚えるつもりは無いのに覚えてしまい忘れられない昭和のCMソングは・・・
♪カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは文明堂♪ と
♪伊東に行くならハトヤ、ハトヤは良い風呂、4・1・2・6、はっきり決めた、ハトヤに決めた♪ です。
ハトヤホテルのCMはほとんど関東圏でしか放送されなかったそうですが、野坂昭如作詞、いずみたく作曲という豪華版で、当時はかなりよく流れてました。
伊東温泉を訪れて、それでハトヤはどこにあるの?と探したのはうさみだけではないはずです(^O^)。
| 固定リンク
« オフィス街のランチ | トップページ | デコクロ »
コメント
♪カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは文明堂♪ は、昨日も見たばかりです。
いまでもバリバリ現役です。
茨城の放送は東京と完全に同じですので。
投稿: ふくやぎ | 2009年7月17日 (金) 22時51分
>ふくやぎさん
カステラ一番♪は今でも現役でしたか!私が見ていないだけだったんですね(^_^;)。
今でもクマのラインダンス、ではないんですよね?
投稿: うさみ | 2009年7月20日 (月) 17時44分