フェルトの梨
前から一度やってみたいと思っていた羊毛フェルト手芸の、初心者でも大丈夫なワークショップに参加して来ました(^O^)。
フェルト手芸作家さんが教えてくださるワークショップです。
2時間ほどで、洋梨のバッグチャームを作りました~(#^.^#)。
葉っぱとポンポンは、用意して下さっている中から、好きな色のを選ぶだけで、メインは洋梨部分を羊毛フェルトで作るところです。
黄色・白・グレーの毛糸から好きな玉を選び、毛糸をきつく巻いて円筒形にしたら、あとはひたすらフェルティングニードル(先のとがった針金)で刺して行きます。
ニードルで刺すと、毛糸が絡まり間がつまって固まっていくのです。
最初は、ふわふわの毛糸をぶっ刺すのが何だか気の毒な感じがして、遠慮気味にやっていましたが、それだとなかなか固まりません。下にマットとして敷いたウレタンまで突き刺さるくらい、深くブスブスと刺すようにしたら、段々固くなって来ました。 単調な作業ですが、ぷすぷす刺すのがストレス解消に良いですね~。
ただ、調子にのって余所見なんかしていると、うっかり押えている方の左手指を刺してしまって、痛い目をみます(@_@;)。針と指の位置を考えながら、針を入れないといけないんですね。
筒型にある程度固まったら、梨の形になるよう、膨らませたい部分にさらに毛糸を巻いて、また刺します。
このくらいでいいかなという形と固さになったら、水洗いして乾かし、形を整えます。
普通は洗濯機で脱水するのだそうですが、教室には洗濯機がないので、野菜の水切り器を使っていました(^O^)。
ヘタと葉っぱ、金具をつけて完成でーす\(^o^)/。
最初にしては、まあまあ梨に見える形に仕上がった、かな?先生作のお見本は、もっとちゃんとくびれた梨型でしたが・・・。
お家でもう1個作れるようにと、違う色の毛糸をもらって帰って来ました。
| 固定リンク
コメント
うさみさん
こんばんは!
きゃっ!なんて可愛いんでしょう!洋梨のバッグチャーム、素敵です。
ほんわか優しい、いい感じです。
投稿: よしりん | 2009年10月13日 (火) 23時47分
フェルティングニードルでふわふわの羊毛をさすときの微妙にひっかかる感覚、かすかな抵抗の感触が好きです。ニードルをで繰り返し刺してゆくという単純作業も心が落ち着きますね。
きれいなライムグリーンの素敵なチャーム、バッグの動きと一緒にゆらゆら揺れるてかわいいでしょうね!
投稿: aosta | 2009年10月23日 (金) 07時56分
>aostaさん
お返事が遅くなりましてすみません。
aostaさんが作られたような作品に比べると、お恥ずかしい初めの一歩な小物ですが、作るのは楽しかったです。でもこのちっこいのであんなに刺すのだから、大きな物はどのくらい刺さなくてはいけないのか、と思ったらちょっと気が遠くなりました(^^ゞ
投稿: うさみ | 2009年10月25日 (日) 18時03分