タダでお願い?
うさみがたまに食べたくなるファーストフード、SUBWAYのサンドイッチ(* ̄ー ̄*)!
日本に上陸(1992年)したては、都会にしかないチェーン店でしたが(^^ゞ、最近はお店の数が増えて利用しやすくなりました。うさみの地元隣駅にもあります。
パンはハニーオーツをトーストして、中身はえびアボガドが好きで~す(*^。^*)。
この間、お昼にすごーく食べたくなりましたが、会社から一番近い店舗は歩いて10分以上かかる場所。炎天下のお昼時に往復することと、自分の食べたい気持ちを比べたら、食欲が負けました(u_u。)。
食べたい気持ちが頭のどこかにずっと渦巻いていて、その週末に食べに行きましたけれど・・・。
SUBWAYでは、お客さんの目の前で注文通り、選んだパンに中身を詰めてサンドイッチを作っていってくれるので、ある程度のわがままが聞いてもらえることになっていますよね。野菜6種(オニオン、レタス、トマト、ピーマン、ピクルス、オリーブ)は、嫌いなものがあったら抜いて、増量したいものがあったら多めに入れてもらえるので、野菜たくさん、特にトマトとピーマンがもっと入っていてもいいなあと思います(*^_^*)。
が、タダで何種類も増量お願いするのって図々しいよねえ、でも頼んでいいことになってるんだから平気なはずなんだけど、何か恥ずかしいっていうか・・・だいたい頼んだって無料でどれほど増やしてくれるかわからないし・・・と小心者うさみは増量をお願いしたことがありません(-_-;)。いつも基本版オプションなしです。
その点、最近気に入って通っているBURGER KINGは、増量が頼みやすいシステム(?)です。お金を払うと増やしてもらえるアイテムと、タダでお願いできるものがあるので、有料のトマトを頼むついでに、無料のレタスも頼んじゃうのです(^○^)。
目に見えて違いがわかるほど、ちゃんと増やしてくれます(トマトは輪切りで1枚ずつ)。
最初行った時、看板メニューの”ワッパー”が普通サイズで、”ジュニアワッパー”がジュニア→お子様用だと思い、ワッパーを頼んで失敗しました(@_@;)。
ワッパーってとてつもなく大きい、って意味なんだそうで、13センチもありました・・・。日本の通常ハンバーガーサイズは、ジュニアの方でした(*^。^*)。
(今サイトを見て知りました、バーガーキング、日本では関東にしかお店がないんですね(^_^;)。
| 固定リンク
« 黒衣のひと | トップページ | オモイアタルくん »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大阪と京都にもSUBWAYの店舗があるんですが、
まだ入ったことがありません。
ハンバーガーじゃなくサンドウィッチの店なんですね。
しかも、無料で好きな具材を増量してくれるとはいいですね。
店の人は、仕事でしているので増量することなんか
気にしていないと思いますよ。(笑)
投稿: White | 2010年8月 2日 (月) 07時45分
私も二回くらいしか食べたことないのですが、野菜がたくさんはさんであって、美味しいですよね。マックしかなかった頃とは大違いで、ファーストフードも多彩になりましたよね。
投稿: ラル | 2010年8月 2日 (月) 21時10分
>Whiteさん
ファーストフードとしてはヘルシー、というのが売りのサンドイッチチェーンです。でも外人さんがお肉系の20センチ以上あるやつを食べているのを見ると、相当カロリーあるよなーと思います。
お店の人は気にしないとは思うんですが、タダたと気になって頼みづらいです(^_^;)。
>ラルさん
マックしかなかった昔が懐かしい・・・と言っても最近の人にはわからないでしょうね(^_^;)。私なんてマックの1号店が出来た時を知ってますもんね~。
投稿: うさみ | 2010年8月 2日 (月) 22時02分