うさぎのお正月
卯年の新春向けお菓子は、可愛らしくお目出度さも倍増な感じのものが多く、あれもこれも欲しくなって大変でした(^^ゞ。
京都の末富さんのお干菓子は、丸い兎で色も5色あってお目出度いです~(^○^)。
子供の頃はお干菓子って仏様にあげるもので、美味しくないと思っていたのですが、いつ頃からかお干菓子の美味しさに目覚めました(^^ゞ。ひと口が小さいので、ついつい食べ過ぎてしまうのが、ちょっといけません。
末富さんは包装紙も華やかで伝統を感じます~。
アランジアロンゾの瓦せんべい、2011ウサギヴァージョンです~( ̄▽ ̄)。
うさぎの焼印がラブリー~!缶が再利用しやすい四角なのもポイント高いです。
これ、年明けに食べるつもりで先月買ったのですが、我慢できなくなって年内に開けてしまいました(>_<)。かろうじて全部食べきらずに新年分を残せました。
干支に合わせてうさぎの柄を、と昨年秋口から取り掛かっていた刺繍は、全然終わりませんでした・・・。
12月はあれこれバタバタして、平日にほとんど針を持てなかったので・・・(新春早々苦しい言い訳です(@_@;)。
でも今年中には終わらせます~。
代わりに、前に刺繍したウサギ柄などご披露してみます。
何にするか決めかねて仕立てていない切りっ放しですが・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
新年から、目新しいお菓子ですね。(笑)
最初の方のお干菓子、関西でお盆を過ぎて地蔵盆という習慣があって、よくこのお菓子が出てきましたが、名前が全然出てこなくて困っていました。
味は、これまでと同じなんですか?
それとも甘く美味しくしてあるんですか?
今は愛でたいときにも食べられるように変化しているんですね。
下のはミッフィーのようで違うみたいですね。
サンリオが訴えられて負けたそうですが、そのキャラクターにも似ています。
投稿: White | 2011年1月 2日 (日) 21時35分
謹賀新年です!
今年も宜しくお願い申し上げます!
うさぎちゃんって和物に合いますよね~
月にもいますしね!
投稿: ふくやぎ | 2011年1月 2日 (日) 22時50分
今年はまさにうさみさんの年ですね。
和三盆、お干菓子のやさしい甘みと自由な色や形を生み出す素材なんですね。ふっくらとしていて,かわいいですね。
今年もよろしくお願いします。
投稿: mayusan | 2011年1月 3日 (月) 07時40分
うさみさん
あけましておめでとうございます!
新年にふさわいいお菓子ですね。
さすが京都の和菓子は品があります。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: 雲母舟 | 2011年1月 3日 (月) 08時09分
>Whiteさん
うさぎは新春用で、普通はもっと古典的な模様のものを売っているようです。味は同じだと思います。
アランジアロンゾは、愛地球博のモリゾーキッコロをデザインした雑貨ブランドで、本店直営店は大阪にありま~す。
>ふくやぎさん。
今年もよろしくお願いします
「和」のうさぎは、お月見との関係か、秋のイメージですが、西洋だと春なんですよね。
>mayusanさん。
今年もよろしくお願いします
和三盆、色も形も愛らしいですよね。京都の末富さんは憧れの和菓子屋さんです(^○^)。
>雲母舟さん。
今年もよろしくお願いします
新春のお菓子は、綺麗なものをすこーし頂くのがいいですよね(*^。^*)。
投稿: うさみ | 2011年1月 3日 (月) 20時46分